マイナースポーツ業界の普及のためには絶対にお金を稼ぐことから目を背けるな!

マイナースポーツ ビジネス お金
ナオキ

皆さんこんにちは!
マイナースポーツ発信部のナオキです!

スキーブログを運営して月10万PV
50名以上の利用実績のあるオンラインスキースクールを運営しています!

僕が新しく運営しているマイナースポーツ発信部では『好きの情熱で仕事を創る』というテーマで自身のスキー情報発信の経験から、

知名度の低いマイナースポーツでも情報発信をして仕事を創るための方法を発信しています!

今回は少し残念なことがあったので、
この機にマイナースポーツ発信部の部長として、非常に大事なお話をしたいと思います!

それは…

マイナースポーツ普及のための情報発信とお金を稼ぐことについて

です!

まずは今回の内容でお伝えしたいことは、2点あります。

  • お金を稼ぐことのイメージについて
  • スポーツの普及とビジネスについて

特にお金を稼ぐことについては、
残念なことに勘違いをして、勝手な悪いイメージをされている方が非常に多いです…

実際にマイナースポーツのアスリートや発信者へのインタビューの途中でも、僕に対してこのように言われることがありました。

マイナースポーツの知名度を上げたり、発信をする人へのサポートをされたい理念は素晴らしいと思います!

ただ、そこに「お金を稼ぐ」ことを一緒にされていたのが非常に残念です…

とのことでした。

  • スポーツで金儲けはおかしい
  • 楽しさを伝えていくのにお金なんて要らない
  • 楽しいことをすれば勝手に人は集まってきてくれる

このような間違った意見は、
マイナースポーツを広めたい方や僕自身のためにも反論せざるを得ませんね。

なぜか間違いなのか?という理由は、
本編でご説明させていただきます!

ご自身が好きなマイナースポーツの発信をしていて、知名度の向上や競技人口の増加に貢献したいという素晴らしい理念をお持ちの方は、

必ず今回の内容を最後までご覧下さいね!

マイナースポーツ普及のためにはビジネスの視点は欠いてはいけない!

まずは今回にお伝えしたいことをハッキリと申し上げますと…

マイナースポーツの知名度を上げたいとか、競技人口を増やすことに貢献したい!

そう思っている方こそ、
お金を稼ぐことは絶対に必要です!

スポーツとして有名になり、
興味を持ってくれる人が増えて欲しい。
けど、お金儲けなんてしたくない!

これは矛盾でしかありません!!

自分のためだけを考えてのお金儲けはダメですが、

お客様から得たお金をいかにしてそのスポーツの発展に還元するか?

このビジネスとしての視点を持たずして、
マイナースポーツの普及はありません!

もちろん勝手に興味を持ってくれて、勝手に集まってくれるなんてことはありませんからね。

あえて断言しますが…

お金を受け取る罪悪感も
お金儲けが悪だという先入観も
楽しんでいれば勝手に人が集まる思い込みも

全部邪魔なんです!!

お金を稼ぐことを否定する絵空事や綺麗事ばかりを並べているから、マイナースポーツを広めたいと本気で持っている情熱も単なる幻想で終わるのです!

お金なんて要らないと言うのなら、
本気でスポーツを広めるつもりも新しく仲間を集めるつもりもない、ただの身内ノリでウェイウェイやってればいいんです!

ハッキリ言って、それは本気で自分の好きなスポーツの普及に貢献したい人の考えではありません!

初っ端から全力で吹っ飛ばしましたが、
一番大事なことは以下の通りです。

マイナースポーツの普及のためには、正しく価値提供をした対価として正しくお金を受け取り、さらに多くの人のために還元すること

ということで、
いきなり気分を害された方には申し訳ないですが、これがスポーツを広めることの本質です。

ではなぜ”お金”を介在させる必要があるのかも、次から説明していきます。

マイナースポーツの普及はそもそもお金がないと成り立たない!

ごくごく当たり前のことですが、
スポーツの競技人口を増やすためには、
お金も一緒に循環するビジネスの流れが無いと成り立ちません!

興味を持ってもらうために発信をしたり、体験するための場所や道具にもお金は必要です。

なので冒頭に書いたように、
『マイナーでもスポーツの魅力を広めたい!でもそれはお金を稼ぐことじゃない!』

っていうのはめちゃくちゃ矛盾です!

もし本当にお金を稼ぐこととスポーツの魅力を伝えることが別なら、甲子園球場もテニススクールも無料で良いですよね?

お金稼ぎが悪なら、レストランでお金を払うことも電車に乗って運賃を払うことにも文句を言うでしょうか?

ましてや会社員の方はお金を受け取らずに働くのでしょうか?

スポーツのテクニックを伝えることも、情報発信の方法を伝えることも、しっかりと相手にとって価値を提供し、お金を受け取ることは当然のことです!

なので、発信でお金を稼ぐことやスポーツを通じてお金を稼ぐことに嫌悪感を感じているのであれば、そのスポーツの発展に貢献することから降りましょう。

以上より、
まだ競技人口が少ないマイナースポーツを普及させていくためには、しっかりと利益を生み出し、それをスポーツの発展のために還元していくことが何より重要なのです!

現在日本国内で人気のメジャースポーツを見ても、どのスポーツもこの構造はしっかりできています。

なので、まだしっかりお金を生み出す仕組みができていないマイナースポーツだからこそ、こうして発信を通じてお金を生み出し、仕事を創っていくことことが一番発展の鍵になります。

マイナースポーツだからこそ堂々とお金を稼ぐ発信や活動をすべき!

ここまでの話をまとめていくと、

マイナースポーツでまだ普及しきっていないからこそ、堂々とお金を稼ぐために発信活動をすべきです!

なぜなら、お金を稼ぎ、それをさらに発信活動や体験場所に使うような活動資金として、多くの人のために活用することで徐々に認知されていくからです!

厳しいことを言いますと…
「楽しいことをしていれば人は勝手に集まる」なんて、幻想も良いところです!!

そんなに簡単なら誰も発信しないし、
スポーツを発展させるために努力する必要はありません。

興味を持ってくれる人へ発信が届けられるのも、こうした少しでもお金も活用しながらリーチを広げる努力をするからです!

本気でビジネスの視点を持って取り組むとは、こういうことですよね。

なので!

自分が好きなマイナースポーツが普及して欲しいからこそ、自分が情報発信をしてお金を稼ぐことも、悪いことなわけがありません!

本気でマイナースポーツを普及させたいのであれば、どうやってお金を稼ぎ、どのように還元するのが一番か?

を本気で考えることです!

ということで、
ここまでは僕がお金儲けをするためにマイナースポーツの発信をしていることを残念だと言われたために、全力で反論させていただきました。

もし本当にお金を稼ぐこととスポーツの魅力を伝えることが別なら、甲子園球場もテニススクールも無料で良いですよね?

お金稼ぎが悪なら、レストランでお金を払うことも電車に乗って運賃を払うことにも文句を言うでしょうか?

ましてや会社員の方はお金を受け取らずに働くのでしょうか?

本来なら、この時点で既に議論は詰んでいるのですが(笑)

ビジネスとしてマイナースポーツの発展につなげていくことがいかに重要であることをお伝えしたかったために、ここまで詳しく本質を熱弁させていただきました。

次からは本気で自分の好きなスポーツで稼ぎたいという本来の僕のブログを読みに来ていただく方や、マイナースポーツの普及を本気で目指して取り組んでおられる競技の第一人者の皆さんへ、

どうやってビジネスの視点を持ってマイナースポーツを発展させていくのか?

ということをお伝えしていきたいと思います!

マイナースポーツの普及に繋がるビジネスをどうやって作っていくのか?

ここからはビジネスの話です!
もちろん各スポーツ業界の発展にも大いに関わることになります!

では、どうやったら業界が発展していけるような仕組み、つまりはお金を生み出し、そのお金をどのように使っていくべきなのかをお話しします!

成功していくビジネスのモデルには、大原則があります!

それが『三方良し』です!

三方良しとは、自分・相手・社会の三方向にとって全てに利益があることがビジネスで成功する最も大事な要素だというものです。

これはマイナースポーツにおいても同じことで、自分だけが儲かってもダメで、相手に利益があっても自分が儲からなくても長続きしないのです。

例えば、スイミングスクールのビジネスを考えてみても、

  • 自分:レッスン代でお金が稼げる
  • 相手:スキルがUPする
  • 社会:水泳業界の発展に貢献

というように、
三方にとって利益があるように仕組みを作っていくことが、最終的に業界にとってもプラスになっていくのですね!

スポーツ業界の発展のためにはお金を稼いだらどのように使っていくべきか?

あとは得たお金をどのように還元していくか?

ということですが、
結論、何でもOKです!笑

そりゃもちろん得たお金をどう使おうが自由ですよね。

ただ、そんな中で「マイナースポーツを普及させていくために」というビジョンを実現へ向けて考えてみると、やっぱり業界のためにお金を還元していくことですよね。

例えば…

  • 興味を持ってくれた人が体験できる機会を増やすために道具を購入したり、場所を借りる
  • 自身がレベルアップして知名度を上げるためにレッスンを受けたり大会に出場する
  • 公式サイトを作るためにプロへサイト作成の代行やコンサルを依頼する
  • 興味を持ってくれる人を増やすために魅力的な発信の方法を学ぶコンサルを受けること

これらはどれも競技人口を増やしたり知名度を上げるための活動として、非常に素晴らしいことですよね?

しかし!
当然、どれもたくさんのお金がかかります!

なので、「お金を稼ぐ→活動へ還元→お金を稼ぐ」といった良い循環で、

こうした活動へ受け取ったお金を還元していくことで競技の普及にもつながっていきます!

【最後に】こでまでのスキーの情報発信とマイナースポーツ発信部の今後について

僕自身のもこれまでやってきたスキーの情報発信の活動も、

お客様へ全力で価値提供をしてお金をいただく→スキーへ行く資金やサイトを良くする資金へ充てる

といったように、
発信で得た利益を結果的に自分の活動や、ひいては業界の貢献になるように使ってお金を循環させて徐々に大きな流れにしてきました!

こうした経験から、今度はこれからマイナースポーツの発信をしていく人へも、お金をいただいた上で僕の経験を役立てていただけるように全力で価値提供していきます。

そこで得たお金を、

  • マイナースポーツの競技人口や知名度を上げたい!
  • 自分でお金を稼いでやりがいのある仕事を創っていきたい!

そんな本気で発信をしていきたいと思う発信者へ還元していけるような、マイナースポーツ発信部の活動に充てていくことで良い循環を作っていきたい!

マイナースポーツ発信部の部長として本気でそう思っています。

そして最後に冒頭でご紹介した、

「お金を稼ぐ」ことを一緒にされていたのが非常に残念です

ということに対しての返答ですが…

むしろマイナースポーツの発展に貢献することは、お金を稼いでそれを業界のために還元することです。

なので、今後もマイナースポーツの発展に貢献したい理念を掲げて活動していきますし、もちろんお金を稼ぐことを辞めることも絶対にありません。

マイナースポーツの発展に貢献するためにお金を稼ぎます。

このメッセージを見て、
僕のことを良く思われない方もいるかもしれません。

僕のことは嫌っていただいても結構ですが、

もしご自身が携わるマイナースポーツの発展を願う第一人者であるならば、どうやってお金を絡ませながら発展させていけるのかを考えていただけることを切に願います!

「スポーツの発展にはお金は不可欠です!」という僕のメッセージも、上記の冒頭でお話しされていた方へ響き、マインドが変わるキッカケになることを願っています。

それでは今回は以上になります!

最後まで見ていただき、
ありがとうございました!

※今回の私の過激な言い回しにより、気分を害された方へはお詫び申し上げます

ABOUT ME
記事URLをコピーしました